【第1回龍鷲戦】vs横浜国立大学

龍鷲戦 東北大学vs横浜国立大学

2022/6/19(日) 8:15FO @大宮けんぽグラウンド

得点

1Q 0-1

2Q 1-2

3Q 2-0

4Q 1-2

total 4-5 lose

得点者

#6前田裕介 1点

#11藤口竣 1点

#69菊地一輝 1点

#84竹島湧真 1点


<1Q>

最初のFO、混戦グラボとなるが相手にすくわれ、相手ポゼッションで試合開始。相手の長時間のOFを打ち破ったのは#3今村。パスカットで東北OFに。#11藤口がショット打つも惜しくもゴール枠にはじかれてしまう。その後相手にボールをすくわれ、再び東北DFに。相手がショットを打つが決まらず、相手ファウルで東北OFに。攻め続けるが、パスミスで相手ポゼッションに。相手#51が打ったショットを#39島がナイスセーブで東北クリア開始。

しかしパスカットされ、再び相手OFに。相手#9がショットを放ち、得点。スコア0-1、1点ビハインドに。相手得点明けのFO、グラボを#3今村がすくい、#1東谷にパス。#1東谷がすぐにショットを打つも枠外。しばらく東北は攻め続け、#4安達がショット打つもゴールをとらえきれず。キャッチミスで相手OFに。そのまま1Q終了。スコア0-1、1点ビハインド。

<2Q>

最初のFO、手元負けで相手ポセッションでスタート。相手#51のショットを#39島がセーブし、クリア成功し東北OFに。果敢に攻めるも、相手のチェックにより、ボールダウン。グラボをすくわれ、東北DFに。相手#51が打ったショットを#39島がはじき、混戦グラボに。このグラボを#66諸星がすくい、#16佐藤にパス。そのままランでクリア。#1東谷がショットを打つも枠外。相手のロングのチェックでボールダウン。相手クリア始めるもパスミスにより再び東北OFに。しかし東北キャッチミスにより相手ポゼッションに。ここで相手によるTTO。

TTO明け、相手OFからのスタート。相手#99、#9による連続得点によりスコア0-3、3点ビハインドに。得点後のFO、東北ファウルにより相手ポゼッションでスタート。相手#69が打ったショットを#39島がセーブし、クリア成功し、東北OFに。#6前田がショットを打つも、惜しくも枠にはじかれる。そのボールを#4安達がすくい、#84竹島へパス。そのままパスを展開し、#84竹島がゴール裏からショットを放った。このショットがゴールネットを揺らした。東北初得点。スコア1-3、2点ビハインド。得点後のFO、残り時間もわずか。FOからの混戦グラボを#13鹿島が制すもプッシュアウトにより、相手ポゼッションに。そのまま相手ポゼッションで第2Q終了。スコア1-3、2点ビハインド。

<3Q>

最初のFO、#2飛田手元で勝つも、パスミスで相手クリア開始。しかし相手もパスミスし、#32網家がグラボをすくい、東北の攻撃がスタート。相手のファウルにより東北エキマンオフェンスに。#6前田がもらったパスをすぐさまショット。ゴールネットを揺らした。スコア2-3、1点ビハインドに。得点明けのFO、相手にすくわれ東北DFでスタート。相手のファウルで東北ポセッジョンに。早いパス展開を繰り広げるが、チェイスを取られ、相手ポゼッションに。相手の長時間の攻撃が続くが、#13鹿島のパスカットにより東北ポゼッションに。

#1東谷がパスをもらい、即座にショットを放つも惜しくも枠外。その後攻撃を続けるが、パスミスにより東北DFに。相手のゴール横からのパスを#45光田がカットし、東北クリア開始。相手の手強いDFによりクリアに苦戦するも、東北も意地を見せ、クリアをあげきる。その後、#9尾上がショットを放つも枠外。チェイスを相手に取られ、東北DFに。東北DF陣の強い守りでゴールを守る。相手ファウルにより東北OFに。ここで東北はTTOを取る。TTO明け、#69菊地がショットを放ち、ゴールネットを揺らす。スコア3-3、同点に。得点明けのFO、手元で負けて相手OFに。残り時間わずか。東北は守り抜き第3Q終了。スコア3-3、同点。

<4Q>

最初のFO、東北のファウルにより相手ポゼッションでスタート。相手がパスミスし、混戦グラボに。#88多喜乃がグラボを制し、東北OFに。#6前田、#69菊地、#1東谷がショットを放つも惜しくも枠外。相手DF2人にあたられ、ボールダウン。相手クリア開始。そのまま相手ロング#24がショットを決め、得点。スコア3-4、1点ビハインドに。相手クリア時に東北ファウル。得点明け、マンダウン状態で開始。FOは相手にすくわれ、東北DFに。マンダウン解除後も良いDFを続けるが、東北ファウルにより、再びマンダウンに。相手のパスミスにより東北クリア開始。#70星野がパスをもらい、そのままクリアをあげる。#11藤口がパスをもらい、そのままショット。ゴールネットを揺らし、得点。スコア4-4同点に。得点明けのFO、相手に取られ、東北DFに。相手パスミスによりグラボ発生。グラボを相手にすくわれ、そのまま相手#9がショット。得点され、スコア4-5、1点ビハインドに。得点明けのFO、#2飛田手元で勝って東北OFに。ここでTTOを取る。TTO明け、東北OFで果敢に攻めるもパスミスにより、相手クリア開始。#27小山内がボールダウンさせるが、東北パスミスにより相手OFに。ここで相手TTOを取る。TTO明け、相手#69がショットを打つも、#45光田がナイスセーブを見せ、東北クリア開始。相手のファウルにより東北エキマンオフェンスに。#15濵﨑、#6前田がショットを放つも惜しくも枠外。東北は最後まで果敢に攻め続けたが試合終了のホイッスル。スコア4-5、1点ビハインドで試合終了。

横浜国立大学との初めての定期戦はスコア4-5という結果で終了となりました。勝利を収めることができず、大変悔しい結果となりました。この負けを忘れることなく、「学生日本一」という目標を達成するべく、今後も日々の練習に精進して参ります。


OBOGの皆様、保護者の皆様、配信をご覧頂き大変ありがとうございました。今後ともご声援、ご支援の程宜しくお願い致します。

(文責:鎌倉希)

東北大学 学友会男子ラクロス部

東北大学 学友会男子ラクロス部の公式ホームページです。 部員66名

0コメント

  • 1000 / 1000